愛するアンちゃんとの日々を綴ります Bonjour  un*

2017年12月27日

ありがとうアンちゃん♪

アンちゃんが9歳の時に保護犬として我が家に来て、
はじめは里親を募集していたんだけどアンちゃんの魅力に惹かれ、
私が里親になって15歳まで一緒に暮らしたね♪

私がシングルマザーになりペットケアサービスルプリュを
開業したと同じくらいに出会ったんだよね。

まだ、お客様はほとんどいなくてお散歩がてら一緒にポスティングしたね。

飼育放棄で外見や精神状態は酷く、人間とより良い共生をしていくための
学習は全くされていなかった。

だけど心根はとっても優しくて素直だと感じた。

そんなアンちゃんをみて、ルプリュの軸が決まったんだよ。

キーワードは体に優しい、自然素材、食育、手作り、心と体と環境。

動物実験している商品などは使いたくなかったこともあり
このキーワードは私にはピッタリだった。

体に優しい自然素材を使うことは人にも動物にもメリットがあるしね。

アンちゃんは何でも美味しそうに食べてくれて作りがいがあったよ。
生肉以外はほとんど同じもの食べてたもんね。

ご飯を作り始めるといつも斜め後ろで待っていたね〜
出来上がりが遅くなるとウトウトして可愛かった。

旅立ちの時が近くなってきたのがわかったから仕事をセーブして
アンちゃんの側にいられたから良かったな。

いつもひとりでお留守番してくれてたもんね。

アンちゃんは食べることが大好きだったから旅立ちの直前まで
ご飯を食べてくれたのが何より嬉しかった。

最後までお利口さんでママの腕の中で息をひきとりママは
アンちゃんに『いってらっしゃい』ってちゃんと言えたよ。

本当はアンちゃんに『いってらっしゃい』って言う時のことを考えると、
いつも涙が出てきて言えるかどうか不安だったんだけどね。


アンちゃんが気持ちよく旅立てるようにお手入れをしていた時に思ったんだけど、
アンちゃんはおうちに来たときはちょっとでも足裏を触られても唸っていたんだよね。
少しずつフードを使って爪切りまで出来るようになってくれたね。

でも、やっぱり爪切りは苦手みたいだったからママも出来るだけ
早く終わるようにしてたな。

だから旅立つときの爪切りはゆっくりと出来たから今までで一番の出来映えだったよ。

気持ち良く旅立てるように手作りした蜜蝋キャンドルとホワイトセージを
炊いて旅の途中、お腹が空かないように大好物満載のお弁当も作ることができた。


納骨式の時、アンちゃんのお気に入りのコングに大好きなフードを詰めて
お供えしたから虹の橋でも遊んでね。

式が終る頃、急に雨風が強くなってきたんだよね。

傘を持っていたけど、なんだか帰る気にならなかったから式が
終わってたけど、帰らずに色々とアンちゃんとの日々を思い出していた。

アンちゃんって自分から要求することも、吠えることもなく
いつも受け身だったよね。

それは飼育放棄時代パピーの頃から育まれた性格や癖だったのでしょう。

ママの肩に前脚でチョンチョンしたらフードをもらえるように教えて
あげると嬉しそうにチョンチョンしてくれたことがすごく嬉しかったし
アンちゃんも嬉しそうだった♪

アンちゃんの声を聞きたかったけど、最後まで聞くことが出来なかった。
今度会うときは、いっぱい声を聞かせてね。


いっぱい泣いて泣いてスッキリした頃、気がついたら雨が止んで晴れてきた。

アンちゃんに出会えて一緒に過ごした日々はかけがえのない宝物です。

自然療法、食育、温灸、ツボ押し、マッサージ、介護 etc・・・
たくさんの幸せと必要な知識を与えてくれたアンちゃん♡

アンちゃん〜今まで本当にありがとうね。
また、いつか会おうね♪

最後の写真は、お仕事のショップカードにもなっているアンちゃんの写真♪

夏の新月に旅立ってから、なかなか書く気になれなくてごめんね。
ようやく、向き合い落ち着いて書くことができたよ。

ママはこれからも精一杯、生きていくからね〜 ^^

大好きな写真でしばしお別れね。

ママより


ペットケアサービス ルプリュ(ホームページ)
http://le-plus-petcare.jp/

ルプリュ写真館(お仕事ブログ)
http://pet-care.le-plus-petcare.jp/

光と風とやさしい生活*(暮らしブログ)
http://lumiere-vent.petit.cc/

自分らしく生きる(シングルマザーブログ)
http://le-plus.jugem.jp/

Bonjour un*(うちの仔*アンちゃんブログ)
http://un-dog.seesaa.net/

facebook
http://www.facebook.com/pet.care.chino

twitter
https://twitter.com/chi_sayuri

Google+
https://plus.google.com/u/0/+SayuriChino/posts

Instagram
http://www.instagram.com/lumiere.vent/


165-100-1.jpg
posted by syurin at 08:13 | Comment(0) | 虹の橋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月18日

アンちゃん15歳おめでとう♡

今年で15歳やね♪

目、耳、皮膚、四肢、腫瘍〜いろんなところのケアが必要だけど
ちゃんと我慢してくれてありがとね。

ご飯を美味しそうに食べてくれてありがとね。

ママは仕事であまり一緒にいてあげられないけど
アンちゃんの大好きなご飯いっぱい作ってあげるから。

好きなだけ眠って楽しい夢見ててなぁ〜

いつもお留守番ありがとね。笑


ペットケアサービス ルプリュ(ホームページ)
http://le-plus-petcare.jp/

ルプリュ写真館(お仕事ブログ)
http://pet-care.le-plus-petcare.jp/

光と風とやさしい生活*(生活あれこれブログ)
http://lumiere-vent.petit.cc/

自分らしく生きる(シングルマザーブログ)
http://le-plus.jugem.jp/

Bonjour un*(うちの仔*アンちゃんブログ)
http://un-dog.seesaa.net/


2016・1-1-1.jpg
posted by syurin at 17:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | お誕生日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月10日

アンちゃんとペットケアサービスルプリュの軸

今年で14歳になるアメリカンコッカースパニエル(中型犬)のアンちゃん
9歳の時に出会いうちに来てくれた天使***

必ず寿命は訪れる〜アンちゃんと過ごす日々を大切にしたいと常々感じている。

アンちゃんにどう生きてもらいたいか、
最後の時をどう向き合い見送るかを私の心の中で決めている。

迷いはない〜ってか迷って不安になってる時間が無駄だしね

うちに来る前は飼育放棄だと聞いている。
9年間で体内に蓄積された様々な毒素と環境により状態は良くなかったなぁ〜

私の仕事であるペットケアサービス ルプリュの軸はアンちゃんと
過ごすことで少しずつ決まってきたように思う。

*−−−−−*−−−−−*−−−−−*−−−−−*−−−−−*

ルプリュの軸について(o^−^o)

【お世話中に社会化や問題行動の改善、お話学習やお散歩学習の実施】
・双方が心地よく優しい気持ちで共生できるように社会化の学習をご希望の飼い主さま、
お世話中のワンちゃんに学習してもらえるようなシステム。

・コースでは飼い主さまと一緒に学習してその後はルプリュのお世話中に学習してもらい
継続していくことでその時々のライフステージをスムーズに過ごしてもらいたいと思っています。

【ホリスティックケアをメインにしたサービス】
・その仔の癖や性格を考慮しつつ安心で栄養のあるフードを有効利用し褒めて学習してもらう。

・心、体、環境の全体をとらえて体に優しい自然素材のものを使い健康を管理し
自然治癒力を引き出してあげるホリスティックケアをメインにお世話させていただく。

・心と体を元気にするマッサージのとりいれ。

【ストレスのかからないオフリード感覚のお散歩】
・お散歩ではワンちゃんにストレスがかからず
体に優しいフリースランドハーネスとロングリードを使う。

【継続中のお客様にはルプリュオリジナルプレゼント】
・生きてきた証しとして写真を撮り良い感じに撮れたものは
ルプリュオリジナルとして感謝の気持ちを込めてプレゼントする。

*−−−−−*−−−−−*−−−−−*−−−−−*−−−−−*

私の仕事は不定期で12時間以上家を空けるときも少なからず〜(^o^;)

だから無理せずに私の出来ることを日々しています。出来ない時は無理しませ〜ん。

私自身が元気で落ち着いている自然体でいることは動物たちにとっても
安心してくれると思っているから。

重要視しているのは化学物質用品や食材など使わないようにして
自然素材用品や手作りのものを使うようにすること。

今までに蓄積されている毒素を出来るだけ解毒し腸を元気にしてあげて
自然治癒力を高めてもらう。

意識することで自分自身も健康になるのでいうことなしッ!

動物関係の仕事に携わるまで〜アンちゃんと出会うまでは
めちゃめちゃ毒素がたまる生活をしていたもんで(^o^;)

美味しいものを手作りして、体調をみてお散歩して、
ナデナデマッサージして、愛していると伝えてあげる。

食べられない時は食べさせなくても良いと思う。
無理に食べさせて消化酵素を使うより代謝酵素を使ってで治癒力を高めてもらうほうが良いからね。

体調の良い時にお散歩して自然の生命エネルギーをもらいながらリフレッシュ。
あまり体調が良くないときはお得意の嗅覚を使っての宝探しゲームや
コングを使って脳の活性化と軽く筋肉を使ってもらう。

9歳でうちに来たときはトイレ学習も出来ていなかった〜
私が留守にする時間が長いことと年齢的にシニア期だったのでトイレの学習はすぐに始めた。

うちでもお外でも我慢せずに排泄してもらいたかったからね。

いくつになっても学習は出来ますからね〜あきらめないでほしいと思いますッ!

動物たちって今を生きている〜過去や未来のことなんかはな〜んも考えていないんだよね。

後悔しないように今〜この時を大切にそしてたっぷり楽しみ流れに逆らわず
自然体でアンちゃんのお世話や仕事をしていこう。




ペットケアサービス le plus*(ルプリュ)


 おすすめ動物の本はこちらからどうぞ


2016,1月-1-1.jpg

2015年11月29日

アンちゃんとの幸せな時間

テヘッ いつの間にやら11月も終わりにさしかかりましたね〜 はやッ

ありがたいことにペットケアサービスの仕事が充実していて更新が久しぶりになりました。

アンちゃんはというと大きな変化はなく日々安定していると思います。
写真は寒いのでモフモフ状態ですが最近、シャンプーカットしましたよ〜

夏場よりは長めのカットをしています。

食欲は旺盛で作りがいがホントありますね〜

お米や野菜、フルーツやシードの発酵水も充実してきて、
チンキもほどよく出来上がりました。

人間はもちろんのこと食したり、ケアしたりしていますが
ワンちゃんのためにもなるので重宝しています。

最近は酵素活性麻炭パウダーなるものもプラスして人間同様にアンちゃんにも
食してもらっています〜♪

ご飯の用意をしているとキッチンにきて鼻をクンクンしつつそばで出来るのを待っています。
出来るのが遅い時はアンちゃんをみるとスースー眠っていたりして ^^

幸せを感じる時ですね♪




ペットケアサービス le plus*(ルプリュ)


 おすすめ動物の本はこちらからどうぞ



2015.11-1.jpg
posted by syurin at 13:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月03日

お花見に行ってきました〜♪

アンちゃんとお花見に行ってきました♡
とても暖かく気持ちの良いお花見日和でした ^^

アンちゃんは飼育放棄でうちに9歳のときに来ました。
その時は後ろ脚の筋肉はほとんどない状態でしたがご飯など手作り食で
栄養をつけてもらい今もテクテクゆっくりですが歩けます。

いつも自炊しているのでだいたい私が食べるものをあげています。
お肉、お魚、野菜、発酵食品、穀類、酪農食品、手作りの発酵水
フルーツなどなど〜

それに生肉や無添加の缶詰〜ラム肉や鹿肉、卵の殻で作るカルシウム粉
などプラスしています。

人間もそうですが体が元気でいることはまず食事なんですよね。
食事は農薬や添加物など入っていない素材を吟味しています。

調味料、お野菜、お肉など良質な素材を使うことは自分にとっても、
家族にとっても、アンちゃんにとっても良いことなんですよね。

これからもタップリと美味しいものを食べてもらい栄養をつけて
あげようと思っていま〜す。




ペットケアサービス le plus*(ルプリュ)


 おすすめ動物の本はこちらからどうぞ


032-1.jpg





034-1.jpg
posted by syurin at 12:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする